
ドテラの批判というよりは、ドテラ会員への批判ですね。
リンク元
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14203333644?fr=sc_dr&__ysp=44OJ44OG44Op
ドテラ勧誘の仕方で、よくあるパターンです。
2019/2/1120:20:11
後輩が、「ドテラ」というマルチビジネスにはまってしまいました。アドバイスいただければと思います。
「アロママッサージに行こう。友達がやってるの。すごく気持ちいいから」と誘われて行ってみると、そこはサロンではなく、マンションの一室。
狭いマンションに、10数名の女性たちが居て、山のように置いてあるアロマオイルの説明からはじまり、背中じゅうに、次々とオイルを垂らされてマッサージを受けました。
マッサージ自体は気持ち良かったですが、後日、ネットで調べたら、アレルギーによる健康被害も出ているとか。
事前に、アレルギーについて聞かれることもパッチテストも何もありませんでした。
また、マッサージをしているのは、正式な資格も持たないような人らしいです。よく考えると、とても怖いことです。
出された紅茶にも、レモン風味のオイルを垂らされました。
ドテラのオイルは高品質なので、飲むことができる。精神不安定が治った。インフルにもかからない、生理痛がなくなった、と怪しい宗教そのもの。宗教のように、やたらと大きなパワーストンブレスレットや数珠のようなものを首から下げた女性がいて、教祖のような風格の、貫禄のある年配女性が仕切っていました。
しまいには、キャンペーン中だとかで、6万円~数十万円のキット購入の契約を迫られました。なんだかんだで、はぐらせて、命からがら逃げてきましたが、腹立たしくてたまりませんでした。
ただのマッサージサロンのように誘って、このような勧誘方法は、違法性はないのでしょうか?また、正式な資格もないような人が、アロマオイルでマッサージしてもよいのでしょうか?
しばらくは後輩に対しても腹を立てていましたが、彼女はすっかり洗脳されていて、ドテラのアロマを盲信しており、毎日のランチの時に、カプセルに入れてオイルを飲んだりもしているようで、それはそれで心配です。
「本当に健康に、幸せになって欲しい人に声をかけている」と言っていましたので、本人に騙すつもりはないのだと思います。
職場で、やはり彼女に誘われて、断りきれずに、取りあえず数千円の入会金のみ払って、既に入会してしまった人もいるようです。
まだ誘われていない、仲のよい数人には、気をつけるように話をしておきましたが、職場にドテラが広がっていかないかと心配です。
私なりに調べたところ、ネットビジネス自体は、違法ではないとのこと。ですから、職場ではの勧誘はやめるように、などと後輩に強く言うと、パワハラと言われかねませんよね?
上司に相談しようかとも迷っていますが、そのために後輩の立場が悪くなったりしたら、私もいい気持ちがしませんし、恨まれるのも辛いです。
このまま傍観しておくしかないのでしょうか?
私自身は、「とても不愉快だったし、騙すようなよくないやり方だから、二度と私にドテラの話はしないで」と、後輩にキッパリと伝えました。
誰が何にはまろうが、余計なお世話かと思います😅
ジャニーズにはまろうが、ゴルフにはまろうが、ワインにはまろうが、韓流アイドルにはまろうが…。
これはMLMに関わらず、誰かが何かにハマっていると、それに興味ない人間は余計なことを考えるようですね。
『ネットワークビジネス=借金して友達を失くす』という方程式しかないので、余計な心配をするのだと思います。
実際、そういう人もいますが、それは極々一部の人間です。
僕はドテラのビジネスを開始して2年になりますが、借金もしてませんし友達も失くしてません。
世の中で大成している人は、何かしらにハマっている人です。
「マッサージ」という言語を使ったのなら、3年通う国家資格がないと違法になります。アロマケア・アロマトリートメントなら、民間資格で大丈夫です。
こちらの批判記事主さんは神経質なタイプです。そもそも、そういう人を誘うのはトラブルの元です。
僕は一貫して『勧誘はしない』というやり方で会員さんを増やしています。勧誘というものは、どうしてもこのような問題が起きやすいかな…と感じます。
どんなに良い製品・サービスだと思っていても、それを伝えた時点で、相手からしたら『勧誘』『セールス』には変わりありません。
ドテラを嫌う理由の1つに、断りもなしにオイルを垂らされた。ということが多いです。これは断ってから垂らした方が良いかと思います。
一般的に、アロマを飲用するというのはNGになっております。しかしこれは、法律で決まっているというようなものではありません。昔からの常識から来る思い込みです。
まぁ確かに、純度の低いアロマを飲用するのはかなり危険かとは思います。100均のアロマなんて論外ですね💦
昔からの常識だけでしか物事を捉えられない人。目新しいことは「なんだか怖い」という方もいるので、勝手にいれちゃうようなことをすると、「ドテラ危険!!」と騒ぐような方はいます💦
これはきちんと、納得してもらってからが良いですね。でも特に日本人は『悪くて断れない』人が多くおります。
このようなタイプの方は、『本当は嫌だったんだけれども、断れる空気ではなかった』と、後から陰で批判したりします。
僕が思うには『良かったら一滴入れて飲んでみてね』くらいにしておいた方が良いかとは思います。
ちなみに僕は、油物などを食べた場合に水に垂らして飲むことがあります。スッキリしますし、肥満防止とも言われています。
この批判を読むと、とにかくこちらから『いいよ!いいよ!』で声をかけるのは良くなと感じます。
本人が納得して、『やってみたい』と声がかからない限りは、何もアプローチしない方が賢明かと思います。
これもまた余計なお世話です😅
迷惑をかけないのならば、オイルを飲もうが、酒を飲もうが、タバコを吸おうが、コーラを飲もうが、コンビニ弁当食べようが、人の自由です。
これは批判者の『心配している自分は優しい』という、批判したい気持ちを『優しい自分』に誤魔化した言葉。
どのような言い方をしたのか分かりませんが、結果的にセールスになると、誘われた人の印象はとても悪くなります。
「なんだ結局売り込みかよ!」になりますね💦確かに「初回購入」は買い方によってはお得です。
https://www.doterramlm.com/touroku/
ですが、相手の空気を読んで話すことが大切かと思います。空気を読めないで話すと「迫られた」ということになりますね。
MLMは夢中になり過ぎると、こちら側が『丁寧に説明』しているつもりでも、相手側は『しつこく迫られた』になりがちです。
セールスを真剣に勉強した人でない素人がやるMLMなので、どうしても『しつこい勧誘』にとられてしまうかと思います。
ドテラ社では、あらかじめMLM商法だということを伝えてください。と規約としてあります。ドテラ社としては規約違反になります。
もしも本当にマッサージサロンとして誘ったのなら、ドテラの話しはいっさいしない方が良いかと思います。
僕はリラクゼーションサロンを経営しているのですが、サロンにはドテラの製品やカタログを置いてあります。
「これはいったい何なのですか?」と聞かれない限りはいっさい話しません。
まぁそもそも、リラクゼーションのお客様を誘うつもりはありません。
勧誘した人の気持ちは分からなくもありません。僕もドテラは製品も報酬プランも気に入っています。
毎月14000円支払ってミネラルを家族3人で飲んでいます。長い目で見た時に、1人あたり5000円程度で将来的な健康が守れるなら激安と思っています。
うちにはジュースを置いてありません。
14歳の娘は、基本的にミネラルを水で割って飲んでいます。
「毎月14000円も出すの?」って人もいますが、外で飲料類を買うことを考えたら、僕は絶対安いと思いますよ。
500mlペットボトルを買うより安上がりだし、身体にも良い。子供にも飲みやすい。
経済的に困難な方は、僕のグループでweb集客を学んで活動すれば、かなり可能性はあると思います。
「お金が厳しい」とか聞いてしまうと、ついつい言いたくなります💦
しかし結局、お金を支払わせることになりますので「あなたのために」みたいなことは言いません。
MLMと分かった途端「自分が儲けたいために利用してるんだろ」と取られる可能性が大です。
「自分が収入を得たくて、仕事としてやっている」ということは堂々と公言しています。
ここを飛ばして『あなたの健康のために』と勧誘すると、怪しくなると個人的には思います。
本音を言いますと、大前提として『自分のため』です。
そしてこのドテラの製品は、健康や美容に大きく関わるので、使われることをオススメできる。
途上国への支援も活発なので、社会的な意義もある。
僕のグループなら、製品代を越えて、収入が入ってくる可能性もある。なのでオススメできます。
押しの強い勧誘をしているようですね。これはいけないですね💦典型的なMLMが嫌われるパターンの話しでした。
ドテラは製品もいいし、ビジネス会員になればポイントバックもある。いい製品を伝えたら権利収入にもなる。
こんないい話し伝えなきゃ!!!
と特に始めたばかりの人はなるかもしれません。
MLMとは言わず
アロマ勉強会
アロマトリートメント無料
など使って勧誘するパターン。
これを読んでいる人の中にもいるかもしれません。
とにかく人数を集めれば、その何割かは入会するかと思います。
しかし、半ば強引に入会させても、その後買わなくなる可能性は高いかと思います。
このようなやり方を連鎖していく勧誘方法は、そろそろ終わりかもしれませんね。
現代はこうしてネットがあるので、どんどん情報が流れていきます。
僕が進めているオンラインMLMは限りなくクリーンです。
興味ある人だけが連絡をくれればいいだけです。
無理な買い込みや、目的を言わないで誘うようなことはしません。
これ以上、MLMやドテラが笑われるビジネススタイルであることが我慢なりません。
MLMは社会的弱者が救済されるビジネスだと思います。
ドテラは社会貢献も素晴らしく、報酬プランは会員を優先しております。
そして何より、素晴らしい製品です。
-
神経質そうな人。クレーマー気質な人。「普通は…」「常識的に…」などすぐに使う人は誘わない。
-
闇雲に声をかけない。
-
最初から「ドテラというネットワークビジネスです。私の仕事です」と、堂々と伝える。
- 相手の空気を読む訓練をする。
以上をまとめると、MLMはオンラインで進めた方がやはり良いかと思います。
YouTubeもよろしくお願いいたします!!
●お仕事に興味ある方は、勧誘をいっさいしないweb集客を無料で教えております。
●友人・知人・親族を含め、勧誘はいっさいしないweb集客。
●自宅やカフェで完結のweb集客。
●2021年度は33人の登録(毎月購入者)勧誘いっさいなしです。
●ビジネス活動をいっさいしなくても、収入が入ってきている方もおります。
⬇️クリック!!!

ドテラ公式HP
https://www.doterra.com/JP/ja_JP/
こちらから連絡することはありません。
定期的に情報を流させていただきます😀

LINEをされてない方はお電話を
09035490640
あくまで「取らぬ狸の皮算用」ですが、可能性はあります。
ビジネス活動を全くしてなくても、ダウンさんが付いて収入が入ってくる可能性もあります(要・毎月100pv14000円前後の製品購入)
1年間で毎月5人の毎月100pv(14000円前後)以上の購入者を募り、それをリレーションしていくと…
⬇️
1年後 ダウンさん5人 月収6,500円(年収78,000円)
2年後 ダウンさん30人 月収36000円(年収432,000円)
3年後 ダウンさん155人 月収23万6000円(年収283万円)
4年後 ダウンさん780人 月収54万8500円(年収658万円)
5年後 ダウンさん3905人 月収242万3500円(年収2,908万円)
6年後 ダウンさん19530人 月収1179万円(年収1億4158万円)
7年後 ダウンさん97655人 月収6648万円(年収7億9783万円)
ドテラ製品、会員にならないとやっぱり小売価格と思っているかたへ
ドテラ製品を毎月100pv(約14000円ほど)購入するのは、年金みたいな投資
コメントをお書きください