
こちらの記事は、ドテラのトップディトリビューターさんの記事になります。
トップディストリビューターとは、簡単に言ったら沢山稼いでいる方です😀
http://hanatomo.jp.net/post-2290
盲信者も盲不信者も、読んでいただけたら幸いです。
僕なりの見解で、感想を書かせていただきました。
批判記事を読むと、ほとんどが勧誘の仕方に問題があります。勧誘は、ネットワークビジネスに限らず嫌われるものです。
僕も、会話の途中でいきなりネットワークビジネスの話しになって、嫌な気分になったことが何度かあります。
ネットワークビジネスが嫌なんではありません。いきなり勧誘が始まるのが嫌なのです。
しかもネットワークビジネスは「あり得ない収入」を得られる可能性があるビジネス。
そのことが、どうしても熱くなりすぎて、相手の耳がすでに塞がっているのに話しが止まらない。
僕もドテラのネットワークビジネスをしていますから、分からなくもないのです。
しかし「ただ説明しているだけ」のつもりが、相手にとっては「売り込まれてる」「勧誘されている」と取られてしまうものです。
相手が本当に「聞いてみたい」という姿勢にならない限りは、ただの押し売りトークになってしまいます。
なので、相手の空気を読むということは、本当に大切です。
※空気を読めても、あえて読めてないふりをして強引に契約しようとするやり方もありますね^^;
気の弱い人などは、高額なスタートアップ契約とかさせられるパターンもあります。
そういうのはやめましょう!
トップの人間は他社批判をしません。自分たちの製品に自信があるのなら、ただそれを伝えればいいという姿勢です。
会員が他社批判をしてしまいますね。これはMLMでなくても、やらない方が絶対にいいですね。
僕もたまに言ってしまいます^^;
でも、100均のアロマだけはやめといた方がいいかと…(笑)
コミッションプランを見ると、かなりの額を会員に還元しています。ただの愛用者でも、使い続けているだけでポイントが溜まります。このポイントがバカになりません。
簡単に説明しますと、1万円の買い物をしたら3000円分のポイントバックがあります。購入額の30%バックです(毎月購入を1年続けていたらです)
このような事を言うと「会員に還元しなくていいから、7000円で売ればいいじゃないか」という声が必ず上がります。
それはビジネスというものを全く理解していない人の言葉です^^;
ポイント還元をして、毎月購入会員を増やしたいというのは、ドテラ社ビジネス戦略の1つです。
毎月購入会員が多ければ多いほど、企業は安定します。
戦略が悪いだなんて全く思いません。戦略という言葉が悪いかもしれませんが、なんの戦略もなく企業を成り立たせるなんて無理です。中学生文化祭の商売じゃあないんですから(笑)
企業が会員に対してするべき一番の使命は、企業を存続させることです。
会員に対しての還元率が高いのも、戦略の1つです。還元率が高ければ、会員は一生懸命働きます。
広告費もかけず、人件費もかけないでも、全世界に営業マン・営業レディがいるということ。
これは僕も人を雇ったことがあるのでよく分かります。
完全成果報酬にした方が、企業側はリスクが少ないのです。
企業がリスク少ない。会員はローリスク・ハイリターンの可能性あるビジネス。
ネットワークビジネスというのは、本来はwin-winのビジネススタイルです。
これはとても共感しました。感情的に反応せず、間違ってないと思うのなら対応する人間になって下さいとの事です。
どうしても「嫌い!」と感情的になっている人に対して、「好きになれ!」と感情的にはなってはいけませんね😀
僕はブログ上では、ドテラ批判者に対して、読み方によっては批判をしています。でもそれはブログ上だけのことです。
リアルで議論する気も、論破する気も全くありません。
嫌いなものを「好きになれ」と言っても無駄ですから^^;
この言葉に対しては、一概になんとも言えません。僕はドテラを信頼しておりますが、マーケティング戦略が上手ければ、品質の悪い製品も売れています。
テレビCMに流れているものは、品質が良くなくても、売れているものは沢山ありますね。
あえて企業名は出しませんが、身体に悪いものを生産して、世界的に儲けている企業はたくさんあります。
ドテラは製品力だけでなく、戦略も上手だとは思います。
こちらも共感です。僕は批判の声を参考としてリンクさせておりますが、当人には何も言っておりません。いや、万が一どこかで見られたらごめんなさいです😅
僕がこうして批判に対する批判みたいなことを書くのは、「ドテラってどうなの?」と気になって検索した人に読んで欲しいからです。
アメブロから離れて、独自ドメインのブログを書くことにした大きな理由です。
僕自身、「ドテラってどうなの?」と会員になる時には、アメブロではなく、検索して出てきたブログなどを読みました。
アメブロとかでネットワークビジネスを進めるのは、たまたま見てもらわなくてはいけないという「待ち」の姿勢です。
検索して見てもらうのは、自らの行動で知りたい人が来てくれます。
検索は数秒で欲しい情報が入って来ます。
●ドテラ社は、当たり前ですが営利企業です。
●企業が一番目指すべきポイントは、企業存続です。そのための戦略は必要です。
●勧誘に問題があるだけで、MLMのシステム自体にはなんの問題もありません。

自己紹介
●中和田收(なかわだおさむ)
●茨城県在住
●1968年10月15日生まれ
●2004年・リラクゼーションサロン・グリンブルー開業・現在web集客コンサルティング・web集客代行業・webデザイン業・セミナー講師などをしております。2019年より、避けていたドテラビジネスを本格的に開始。
ドテラ製品購入はこちらから。製品カタログが欲しい方は送ります。
下のLINEからご連絡くださいね😀
https://www.mydoterra.com/osamunakawada/#/
少しでも興味湧きましたらLINE@登録宜しくお願い致します。しつこい勧誘などしませんのでご安心くださいね😀